ホーム

紅茶Days へようこそ。

「家でちゃんと美味しい紅茶を飲みたい」「どれを買えば失敗しないのか知りたい」という初心者~中級向けの方向けに、

  • 紅茶の基本知識(種類・カフェイン・保存のコツ)
  • 家庭でのいれ方(ティーバッグ、アイスティー、ミルクティー)
  • 道具と茶葉の選び方(ティーポット、ティーバッグのアソート、保存容器)

を、実際に自分で飲んだり使ったりしながらまとめています。

良いところだけでなく「ここは扱いづらかった」「こうすると湿気って香りが落ちた」など、ちょっと困った点も正直に書きます。記事はあとから追記・修正していきます。価格や仕様は変わるので、購入前はリンク先の最新情報も必ずご確認ください。

このブログでは、日常的に飲んだ紅茶や新しく試した茶葉・道具の感想を「本日の紅茶の便り」という日記コーナーでも記録していく予定です。単なるレビューではなく、実際に飲んで気づいた香り・渋み・抽出の失敗例などを短く残していきます。「この茶葉気になるけど本当はどうなの?」と思ったときのリアルなメモとして使ってください。


🍂基礎知識

紅茶の種類・ブランドの特徴・カフェイン量・保存方法など、まず知っておきたい基本をまとめています。

代表記事はこちら
紅茶の種類と特徴まとめ|初心者向けガイド

☕美味しい淹れ方

ティーポッド、ティーバッグで失敗しない入れ方、アイスティーの急冷・水出し、ミルクティーのコツなどを中心に紹介。

代表記事はこちら
紅茶の美味しい淹れ方|ティーバッグ編

💛おすすめ紅茶と道具

初心者でも買いやすいティーバッグのアソート、日常使いしやすいティーポットや保存缶などを紹介しています。

代表記事はこちら
紅茶ブランド一覧と特徴まとめ

📒本日の紅茶の便り

その日に飲んだ紅茶や、新しく試した茶葉・道具のメモをゆるく記録していくコーナーです。

代表記事はこちら
紅茶フェスティバルin尾張旭


おすすめ記事リンク

紅茶の種類・特徴

「銘柄によって何が違うの?」がパッと見てわかる一覧表を掲載。これを見れば購入時の指標になると思います。

紅茶の淹れ方|ティーバッグ編

家のマグとティーバッグだけで、渋くしない・薄くしないコツを時間とお湯の量まで具体的に解説します。

賞味期限と保存方法

「開封後どのくらいで飲み切る?」「冷蔵って大丈夫?」「正しい保管方法は?」という疑問に詳しくお答えします。

紅茶・コーヒーカフェイン比較

「夜でも飲んで平気?」にサッと答えるための1杯あたりの目安表を掲載。体への負担を抑える飲み方も紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました